スピーカー追求道>【3長岡SP視聴編】D-83フラミンゴトップ>
視聴一週間後
基本条件+MDFキャビネット+FE83E
1日に約2時間ほどJPOP(中島みゆき)のCDを中心に鳴らしこんでいった。フラミンゴはバックロード完成後によく見られるパイプの共鳴音(ボーボー言う)がほとんど始めからあまり見られないない(聞こえないだけ)ので、箱のエージングの効果がどれほどまで進むかは現時点では全く分からない。ユニットは予想通り鳴らし始めて翌日あたりから中・高音のでかたに角が取れて、かなりなめらかになってきた(これはユニットに電気をしてはじめの4~5時間目に目覚しいほど音質が向上する第一発目のエージング現象で、市販スピーカーを含めどのスピーカーでも必ず起こる現象だ。)このスピーカーで交響曲を鳴らしてみるが、ハイファイ的な聞き方にこだわるとかなり厳しい印象を受けた。BGM的な使い方と割り切ってしまうしかないのだろうか?高域は結構綺麗で、ベートーベン弦楽4重奏などはいい感じに聞ける。
![]() |
D-83framingo |