スピーカー追求道>【7書籍】その他オーディオ関連書籍
その他
大人の科学マガジンvol06
![]() |
「蓄音機」を作る付録がついた雑誌。付録ソノシートやLPレコードをのせて音楽の再生や、録音までできる。サブタイトルが「スクラッチノイズの魅惑」というのがいい。蓄音機やアナログの原理を知るのにこんないい本はない。付録だけでなく本の方も内容がけっこう充実している。 amazonで値段を確認 |
ホビーテクニック住まいの防音
![]() |
理想的なリスニングルームを作るのに防音を欠かせないが、その「防音」をDIYレベルでできることを紹介しているのが本書。和室・洋室にあった防音対策として、壁・床・天井に防音シート、石膏ボードを張るなどの本格的なものから小さなテクニックまで満載の素晴らしい本。 amazonで値段を確認 |
五味オーディオ教室
![]() |
芥川賞受賞作家の五味康佑氏(ンノイのオートグラフを鳴らす超オーディオマニア)のオーディオ哲学がコラム形式で紹介している。文学的な切り口でのオーディオ哲学、クラッシク哲学は読んでいて説得力がある。「再生音楽は生音楽とは別個の独自の芸術である」という主張は、原音再生こそがオーディオの唯一の目的であるという当時の風潮に真っ向から反対する。このような意見を20年前に堂々と述べられていた。 |
オーディオ救急箱
![]() |
江川三郎氏、藤岡誠氏、山田定邦氏の共著。「故障」をテーマに、聴きにトラブルが起こったときにどのように対処するかを項目(プレーヤー、アンプ、スピーカー、テープデッキ)別に記してある。 amazonで値段を確認 |