スピーカー追求道>【6スピーカー用語集】スピーカーユニット編トップ>
ターミナルとは
ターミナルとは日本語で言えば端子(始点、終点、終端、末端)のこと、つまり回路で言えば、電気を入れる末端の部分のことでこれはアンプにもプレーヤーにもあります。スピーカーユニットには赤と黒のターミナルがついている。
ここから先はAmano's 超究極のBH を主催されているamano氏にミューズの会合で教えてもらった話。ちょっと難しめ。
「ターミナルの付き方は通常円形のユニットの1箇所に(非対称に)+と-がついているが、これは振動板の一部に僅かであるがフレキシブルワイヤーの重みが重なるし、背面の音は特に音の出方が非対称になるのではないか?」という仮説をamano氏がたてた。amano氏がフォステクスの佐藤さんに改善した方がいいのではと言ったところ、FE168ESからフォステクスのユニットはターミナルの配置が+と-を対称形に配置して販売するようになったそうである。理にかなった話だと思う。
![]() |
FE166super(1990年発売)のターミナルは1箇所に非対称につけている |
![]() |
FE168ES(2001年発売)のターミナルは+-を対称型につけている |