SONY MDR-CD900STの視聴・評価

SONY MDR-CD900ST視聴後の大山の感想
SONYのMDR-CD900STはソニーと、ソニー・ミュージックエンタテインメントとの共同開発で生まれたヘッドフォン。スタジオモニターで使うのを考慮して生まれたヘッドフォン。大山も一時期使っていたことがありました。
MDR-CD900STの音はフラットでけっこうなりっぷりが良く、音が前へ前へでてくるタイプ。高域は思ったほどきつくなく聞きやすい。モニター用途で対入力や安定性重視ということですが、一般のハイエンドユースとしても使うことが十分できます。
ただ音は味付けが少ない分、ボーカルの艶や弦楽器の響きなどはなどはさほど強調されずストレートにでてくる感じがする。MDR-CD900STの分解能はこの価格帯では高い。しかし5万クラスのヘッドフォンには低域の質感で一歩引けを取る気もする。
★楽天で最安ショップ順にMDR-CD900STの値段を調べる★
SONY MDR-CD900STカタログより特徴
- インピーダンス 63Ω
- 最大入力 1,000mW
- 再生周波数帯域 5~30,000Hz
- プラグ形状 ステレオ標準プラグ
- コード長 2.5m
- 質量 約200g(コード含まず)