スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】長岡鉄男スピーカー製作例トップ>
D-37の製作3
21 | ![]() |
(23+24)のパーツを作る。 23の板(背面の板)。 |
|
22 | ![]() |
24の板(補強の板)を接着する。 23と24の板の境はぴったりくっつけないで、24が境から赤矢印の方向に若干(0.5mm程度)ずらすと最後の接着がうまくゆく。 |
|
23 | ![]() |
(25+26+27+28)のパーツを作る。 底面の板25。 |
|
24 | ![]() |
26の板を接着する。 | |
25 | ![]() |
27の板を接着する。 | |
26 | ![]() |
28の板を接着する。 赤矢印から板をあててみて26,27,28の板がズレずにぴったりおさまっているか確認する。ここがぴったり側板につくと美しい仕上がりになる。 重要 赤矢印がある所は板を直角にあててみてぴったりくっつく位置を見つける。 |
|
27 | ![]() |
音道部のパーツを仮組みしたところ。 | |
28 | ![]() |
側面の板29。 1つの側板にパーツを接着してゆき、最後にもう一方の側板を接着する。 |
|
29 | ![]() |
(1+2+3+5+6)を接着。 上から重りをのせて圧着する。 |
|
30 | ![]() |
上面の板4。 左右独立したピン型のターミナルを取り付ける場合,側板に取り付ける前でないと難しくなる。 |