スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】長岡鉄男スピーカー製作例トップ>
D-37の製作2
11 | ![]() |
(7+8)+(9+10)を接着する。 この部分は空気室に接する大切なところなので、スコヤで直角に接着されているか確認し、釘か木ネジでがっちり接着する。 | |
12 | ![]() |
(11+12)のパーツを作る。 | |
13 | ![]() |
12の板(補強の板)を接着する。 赤矢印から板をあててみて、11と12の板のさかいがぴったりの位置にきているか確認する。少しでもずれがあると組み立てる時にうまくゆかないことになる。 | |
14 | ![]() |
(13+14)のパーツを作る。 | |
15 | ![]() |
14の板(補強の板)を接着する。 | |
16 | ![]() |
(19+20+21+22)のパーツを作る。 19の板。 | |
17 | ![]() |
20の板(補強の板)を接着する。 | |
18 | ![]() |
21の板を接着する。 | |
19 | ![]() |
スコヤで直角の確認をしているところ。 | |
20 | ![]() |
補強の板22を接着する。 |