スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】木工塗装技術編トップ>
写真によるつや消しニス塗装工程の説明3
下塗り
![]() |
ここからがいよいよ、塗膜作りです。油性ニスのつや消しクリヤー。※ここからは同様のスプレーを使ってもかまわない。 |
※一つ訂正・誤りがあります。下地に水性の着色材を使った場合はニスも水性のもをお使いください。(下地に油性の着色剤をつかったら、ニスも油性のもを使います) | |
![]() |
2の工程で色むらなくなく着色できていればしめたもの、ツヤなしニスであればさほど刷毛のあとにできるムラもあとですーっと消えてくれますので心配いりません。 |
![]() |
1度目のニス塗りは下地の色押さえと、塗膜作りが目的なので希釈はせずに、多めに塗ってゆきます。 |
![]() |
クリヤー塗料のムラができるかもしれませんが気にする必要はありません。次工程でペーパーを使って平らにするからです。 |