スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】ユニット・ターミナル編トップ>
ユニットねじの正確な位置決め1
スピーカーユニットは一度バッフルの穴に入れてしまうとどこが中心か見えないのでわからず位置決めに苦労することがあります。そこで、ユニットをバフルのぴったりセンターにもってくるための小さなテクニックを紹介します。
ロクハンユニット程度になればこの位置決めは適当に行っても大丈夫ですが、小口径スピーカーユニットを利用する場合センターにとりつけないとビスがはみ出してしまう可能性があります。鬼つめナットや爪つきナットを利用する場合はなおさらです。
![]() |
くり貫かれた円が残っていて中央にコンパスがセットできる場合に使える方法です。 |
![]() |
ユニットの対角線上の長さを定規で測って、その半分の長さにコンパスをセットします。 |
![]() |
くり貫いた円を入れてコンパスで円を描きます。この円上にネジ穴がくることになります。 |
![]() |
鉛筆で書いて円の上に4点のネジ穴全てが来るようにセットして印をつけます。正確な同心円状に印をつけることができます。 |