スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】スピーカー製作の道具トップ>
治具の作り方6(トリマーテーブル)
作り方4(天板部分へつっかえ棒をつける)
![]() |
胴体部分は兆番がついているのでそのままだとぐらぐらしてつかいものになりませんが、この天板に棒をつけると胴体部分内側にうまく突っ張って蝶番が動かなくなる仕組みです。 |
![]() |
まずは胴体部分を開いて寸法を本体に直接あててみて測ります。 |
![]() |
カットした部材を実際に胴体部分にはめてみます。ちょっと固いぐらいがベストです。 |
![]() |
ビスで天板につっかえ棒をくっつけます。 |
![]() |
胴体部と合体してみます。 |
![]() |
つっかえ棒が効いて胴体部が全くぐらつきません。 |
![]() |
しまう時は胴体部分は降りたたたんで天板部分とわけて収納できます。 |