スピーカー追求道>【2スピーカー製作編】スピーカー製作の道具トップ>
塗装に使う道具
スプレーガン

ウレタン塗装、ラッカー塗装用のスプレーガン。使いこなせるようになるまで結構大変だが2液性の塗料に、このスプレーガンを使えばホームセンターレベルとは桁違いのレベルに仕上げができるようになる。
エアコンプレッサー

スプレーガンを駆動するための機械。これがあれば、スプレーガン以外にもブロアー、エアタッカー、エアネイラー、エアインパクトなど様々な専用機械を接続して使うことができる。塗装に使う目的であればそれほどパワーがなくても使える。
ブロアー
塗装を重ね塗りした後にペーパーかすがでる。それを払うのに使う。木工作業でもこれがあると大変便利。サンドペーパー

スピーカー組み立て後の素地調整に使います。素地調整用としは#240ぐらいがいいでしょう。目違いを払うときはもっと荒い番手を使うとよいでしょう。
アセトン

刷毛を掃除するためにつかう溶剤です。これひとつでウレタンからラッカーのはけ掃除、ガンの掃除までこなします。
刷毛(ハケ)

刷毛にもいろいろな用途があるが、仕上げ塗りをする時に使う刷毛は上等なものを使いたい。これで最後の仕上がりが大きく左右される。100yenショップのは毛がぽろぽろ落ちるので使わないほうが良い。
塗料類
ガン塗装を始めてからはもっぱら業務用の2液性の塗料を使うようになったが、それまではホームセンターで販売されているものを大量に買い込んではいろいろ試した。ウエス

接着後にはみ出したボンドを落とすのに利用する。はみ出したボンドは100%拭き取らないと塗装したときに浮き出てきてムラになる。はみ出したボンドは次の竹ブラシと水を含んだウエスを用いて完璧にふき取る。
竹ブラシ

合板を接着した後にでるはみ出したボンドを落とすのに利用。バケツにいれた水にブラシをかるくつけて、
針

刷毛で塗装をすると必ずといっていいほど毛が抜け落ち、塗装している面にくっついてしまう。手で毛を拾うと塗装面に指紋が付いてしまうので、そんな時に”針”で拾い上げてやります。これは塗装屋さんに教えてもらったテクです。